概要/ Abstract
近年、数多くの太陽系外惑星が発見され、ハビタブルゾーンでの系外惑星も発見され始め、生命の存在可能性が現実味を帯びるなか、宇宙物理学、生物学、地球物理学、化学などを融合したアストロバイオロジーセンター(ABC)が平成27年度に自然科学研究機構内に発足いたしました。ABCでは、この分野の研究者コミュ二ティの拡大に向けた様々な活動の一環として、単年度のプロジェクト研究、複数年度のサテライト研究を公募しております。それらの研究成果の発表の場として、下記の通り「第10回宇宙における生命ワークショップ」を開催いたします。現在ABCの公募研究に関与されている研究者の方以外にも、これから応募を検討されている方、ABCとの共同研究を希望される皆様のご参加をお待ちしています。
As a result of discovery of thousands of exoplanets including dozens of habitable small planets, searching for a life in the universe attracts more attention. The Astrobiology center (ABC) of Natural Institute of Natural Sciences (NINS), established in 2015, aims to advance this field with the mission of "Exploring exoplanets and life there" and to promote the multi-discipline astrobiology field that includes astrophysics, biology, geophysics, chemistry and so on. For this aim, ABC supports astrobiology researches by two kinds of grants-in-aid programs: the “Project” (one year) program and the “Satellite” (three years) program. In order to present the latest results of these two programs to the community, we will host the 10th workshop on "Life in the Universe". We encourage attendance of not only the researchers involved in the ongoing programs but also those interested in applying for grants and collaborating with ABC.
日時/Date:
-
2022年2月17日(木)〜2月18日(金) / Feb., 17-18, 2022
場所/Place:
参加登録/Registration:
-
参加申込みはこちら。
Registration form is here.
締切り(Registration dead line):2022年2月10日(木)/ Feb. 10, 2022
参加費/Registration fee : 無料/free
内容/Content
サテライト/プロジェクト公募研究成果の報告およびABCにおける研究成果のポスター発表等。
Oral reserch presentation of Satellite / Project programs, and poster presentations of ABC in-house researches.
言語/Language
講演は日本語もしくは英語で行います。発表スライドとポスターは全て英語または英語・日本語併記です。
Oral presentations are either in Japanese of English. Slides and posters are written in English or both Japanese and English.