自然科学研究機構では、宇宙における生命を研究するアストロバイオロジーセンターを平成27年度より立ち上げました。アストロバイオロジーは、 近い将来、超大型の望遠鏡の完成によって系外の惑星に生命の存在確認が期待される現在、物理学、天文学、惑星科学、生物学、化学、情報科学などの広範な学術分野にまたがる学際領域として、その進展が注目されています。
アストロバイオロジーセンターでは、2018年1月に勉強会形式のシンポジウム
を開催予定です。皆さま、ふるってご参加ください。
言語は英語と日本語を混合します。
The National Institute of Natural Sciences (NINS) established
Astrobiology Center (ABC) in 2015, which research field is life
in the universe. Coming extremely large telescopes era, exoplanets
lives are expected to confirm in near future. Astrobiology is widely
cross-disciplinary field such as astronomy, physics, planetary
science, biology, molecular science, information science, and
its progress has been drawing attention.
Astrobiology Center will hold a study session style symposium in
January 2018.
# Presentations are mixed English and Japanese.
参加申込み:上のリンク先から登録をお願いします。
締切り(Registration dead line):2018年1月9日(火)
申し込みは締切ましたが当日参加される方は直接おいでください。
#旅費補助締切(Travel support dead line): 2017年12月25日(月)
#補助は大学院生以上になります。締切は過ぎましたが、必要な方は別途ご相談ください。
#旅費補助の財源は限られておりますので、勝手ながら、旅費補助の採否および補助額につきましては世話人にご一任くださいますようお願いいたします。
#Since the budget is limited, LOC will determine the availability of the financial support for traveling.
#参加無料 (Registration fee : free)
(懇親会費につきましては4000円程度を見込んでいます。Banquet fee: about 4000 yen)
研究会についてのお問い合わせ:abc-ws [AT] abc-nins.jp
#" [AT] "をアットマークに書き換えてください。
主催:自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター
Time | 講演者/Speakers | 所属 | 講演テーマ |
---|---|---|---|
9:45 | 田村 元秀 Motohide Tamura |
ABC | Opening Remark |
10:00 | 臼井 寛裕 Tomohiro Usui |
Tokyo Institute of Technology, ELSI | 火星表層と世界の生命探査計画 The Martian surface and missions in the world to search for life |
11:00 | 薮田 ひかる Hikaru Yabuta |
Hiroshima Univ. | 太陽系有機物(地球外有機物) Organic matter in the solar system (Extraterrestrial organic matter) |
12:00 | お昼休み / Break | ||
13:00 | 滝澤 謙二 Kenji Takizawa |
ABC | 光合成 Photosynthesis |
14:00 | Kim Bott | Washington Univ. |
系外惑星偏光 Polarization of extrasolar planets |
15:00 | 休憩 / Break | ||
15:20 | 鈴木 大輝 Taiki Suzuki |
ABC | 宇宙におけるアミノ酸探査レビュー The review of the search for amino acids in the universe |
16:20 | 4D2U 見学 Guided tour of 4D2U Dome Theater |
||
17:30 | 懇親会 / Banquet |
Time | 講演者/Speakers | 所属 | 講演テーマ |
---|---|---|---|
10:00 | 赤沼 哲史 Satoshi Akanuma |
Waseda Univ. | 共通祖先 Commonote / LUCA |
11:00 | 横堀 伸一 Shin-ichi Yokobori |
Tokyo Univ. of Pharmacy and Life Sciences | 真核生物 Eukaryote |
12:00 | お昼休み / Break | ||
13:00 | 池上 高志 Takashi Ikegami |
The Univ. of Tokyo | 複雑系 Complex system |
14:00 | 鮎川 翔太郎 Shotaro Ayukawa |
Waseda Univ. | 合成生物学, 人工遺伝子ネットワーク Synthetic biology, Synthetic gene networks |
15:00 | 休憩 / Break | ||
15:20 | 成田 憲保 Norio Narita |
The Univ. of Tokyo | 系外惑星レビュー The review of extrasolar planets |
16:20 | 藤井 友香 Yuka Fujii |
Tokyo Institute of Technology | 系外惑星、バイオマーカー Extrasolar planets, Potential biosignatures |
#参加者限定